ゴールデンウイークのなか日 5月4日の日曜日千葉県市川市にある「市川動植物園」家族4人で行ってきました。
するとどうでしょう!普段は比較的静かでゆったりとした時間が流れているはずが、入場するのに長蛇の列…。
普段のガラガラの様子を知っている僕には、まるで別のテーマパークに来たような錯覚におそわれました。
今回はそんなGWの賑わいっぷりと、いつものゆったりとした感覚とは違う「市川動植物園」の魅力を 4歳と歳と1歳の父親目線でお届けしたいと思います!
動物たちとふれ合い体験「市川市動植物園」
市川市の北東部に位置する「市川市動植物園」
小規模な動物園ながら ”レッサーパンダ” や ”スマトラオランウータン” など珍しい動物たちの展示や、ちいさな子どもたちには「なかよしひろば」での ”モルモット” や ”ヤギ” ”ミニブタ” などとのふれあい体験もお勧めです。
車の場合は「市川市霊園」方面に向かい近くになると動植物園の看板があります。
駐車場は大抵は隣接のメイン駐車場が利用でき 一日 500円です。(今回の訪問では 初めて ”第二駐車場” へ案内されました)
電車、バスの場合は ”JR総武線 本八幡駅”・”武蔵野線 市川大野駅”・”北総鉄道 松飛台駅”よりそれぞれバスが出ています。
また”北総鉄道 大町駅” から徒歩で 30分位で歩けます。
出だしから普段とは様子の違う GWの「市川市動植物園」
5月4日 ゴールデンウイークの日曜日、朝起きるとみんな動物園モードになっているので「?」となっていると
「今日は『市川動植物園』に行くからね~」と上の娘。
「ん?」いつ決まったんだい? (。´・ω・)ん?
というわけで、みんなでおにぎりをもってお出かけ決定です。
「市川市動植物園、久しぶりだなぁ」と思いきや前回行ったのが去年(2024年)の9月。
そんな前でもないですね、この時はママはいなくて子どもたちと3人でのお出かけでした。
第二駐車場へ誘導
いつものように駐車場の入口付近まで車を進めると、少し様子がおかしい。
あれ、みんなUターンして戻ってくるぞ…。
どうやら動物園に隣接した駐車場は満車になっていて警備員さんが申し訳なさそうに、両腕で✕サイン。
「コチラにお進みくださ~い!」
長年利用させてもらっていますがメインの駐車場に入れなかったのは初めてです。
そして案内されたのが第二駐車場

車で迂回した時は「めっちゃ遠いじゃん!」と思いましたが。ちゃんと抜け道があり子供の足でも問題ありませんでした。

こちらが抜け道。Google Mapの所要時間は 6分 となっていますが実際子ども連れでも 5分くらいで歩けました。
少し時間ロス…と思いきや、普段とは違う(第二駐車場から歩くという)経験に、これはこれで楽しいです。
チケット売り場も大盛況

Welcomeのゲートをくぐり坂を下ると入場ゲートなのですが。
この日はなんと 100メートルくらい手前から入場券を買い求める長蛇の列が!

いいですね~なんかこういうの好きかもしれないですね~。(あくまでも個人の感想)
列に並ぶこと12~3分。入場券売り場に到着です。

🎫 入園料
• 大人(高校生以上):440円(税込)
• 小人(小中学生):110円(税込)
• 未就学児:無料
「市川動植物園」は基本的に前売り券などないので入場券は窓口か券売機で購入します。もし、並ぶのが嫌だという場合には年間パスポートを持っていればそのまま入場可能です。
🎫 年間パスポートの料金
• 大人(高校生以上):1,260円
• 小人(小中学生):310円
• 未就学児:無料
※こちらも入場券窓口での販売
とはいえ、ほとんどの日は並ぶことはありませんのであまり対策は必要ないかとおもわれます。
いよいよ入場!

無事チケットをゲット!さあ、動物たちに会いに行こ―!!
と、入るとすぐに「おしっこ~!」となります。
僕が…。
トイレは、入ってすぐの博物館の入口、レストハウス内、サル山の裏、ミニてつ広場入口、休憩所などにあります。

※ 公式ホームページより転載

さあ、気をとり直して動物たちに会いに行こう!

入場口からつづくスロープを少しのぼったところにレストハウス ”GARDEN OASIS” があり、その先のエリアに行くには階段なのでベビーカー使用の僕たちは、レストハウス内を通りエレベーターで2階をめざします。高低差があるのでレストハウス2階部分が動物園エリアの出口となっています。

2階レストラン前でスタンプラリー発見!上の娘がこういうの大好きなんです。(^-^)
「ブタさんのスタンプが見つからない方は…」

「3階なかよしルームへGO!」というわけで3階へ。ここではミニブタとのふれあい体験ができるそうですがあいにく昼休憩中。
以前、上の娘がまだ小さい時ここに連れてきて「ブタが怖い!」と大泣きされた過去がありますが、本人は忘れているようです。

ひとつめのスタンプ、ゲットです!

外は気候も良く気持ちのいい ”動物園びより” になっています。最初に目指すは

「なかよしひろば」です。ひろば内を歩いてるヤギやモルモットとのふれあい体験ができるゾーンです。
ここのゲージのひとつに今年の1月に天に召されたヤギの ”ライラ” の小屋が生前そのまま残されていて、中まで入って見学ができるようになっていました。
上の娘は、思うところがあるのか、生前のライラのが暮らした部屋を食い入るように見つめています。

最近 ”命” について敏感になることがあるですよね、これも成長の一環なのでしょうか?

ここに15分位いました。

「なかよしひろば」の横でスタンプ2個目発見です!

そういえばさっき「プラネタリウム」の方はこちらでお待ちください!なる声が聞こえてきていましたが、これだったんですね。
投影日 土・日・祝日(7月、8月の土曜日は休み)13時30分~14時30分
13時までに集合、現在13時15分…。次回の楽しみにしましょう。

ケヅメリクガメの ”アンディ” 君。お散歩タイムでしたが。今日は気分が乗らないと帰って行ってしまいました。
いつもと違う人の多さに驚いたのでしょうか?

まだ、「なかよしひろば」周辺 30メートル範囲位のところですがアルパカにカピバラ、巨大なホルスタインなど見どころが沢山。

ポニーのパドックも。

ここでも、ミニブタとのふれあいが出来ました。
躊躇なく触れ合う上の娘に成長を感じます!

スタンプ3つ目 ゲット~!
お昼ご飯はレストハウス周辺が便利
今日も僕たちはいつものおにぎり三昧。近くの木陰にレジャーシートを広げて昼ごはんです。
と言っても、この辺りはレジャーシートを広げられるスペースはあまりありません。
お昼を食べるならレストハウスにレストランと休憩所がありますのでここが便利ですね。

2階部分が動物園エリアの出入り口になっています。

カレーなどあります。こういうところのカレーは美味しそうですね~。食べてないけど…。

キッチンカーもこの日は3台(入場口にもあり全部で4台)出ており、おにぎりやホットドッグ、タイ料理などあり。近くのベンチで食べている人も多かったです。
後に、ここで購入したかき氷によって悲劇がひき起こされることになろうとは…。(;゚Д゚)
「なかよしひろば」でモルモットふれあい体験
かれこれ「市川市動植物園」について 2時間30分経とうとしていますが。まだ「なかよしひろば」にいます。
モルモットとのふれあい体験の時間になりわらわらと人が集まってきます。

いつもやっているんでしょうけど、こうやって列に並ぶと一気にテーマパーク感が増しまて楽しいですね。(あくまで個人の感想)

下の娘ちゃんも挑戦です。

(⋈◍>◡<◍)。✧♡
突然降りかかる悲劇…
こういった動物園やテーマパーク的なところにいくと、上の娘はもうひとつの楽しみがあります。
普段はあまり食べさせていないのですが、こういうお出かけの時は思いっきり楽しんでもらいたいという気持ちもあり。

今日はかき氷です!気温もそこそこあり「かき氷日より」です!
自分でシロップかけ放題というシステムで一部色が混ざって黒ずんでいましたがご満悦です。
かき氷を食べている間近くの広場で休憩です。

こういうの子ども好きですよね~。下の娘ちゃんはトラを乗りこなしていました。

少し動物のオブジェを気にかけながらも夢中でかき氷を可愛がっています。
しかし、やはり遊びたい気持ちが高まってきた上の娘、かき氷を食べながら、バンビのもとへ。

僕はしばらく、下の娘についてまわっていましたが、ふと見ると上の娘がバンビから降りようとしています。
そして足をあげたその瞬間…。
「ズコォー!!!」
バンビのお尻に足を引っかけてつんのめり持っていたかき氷を全部地面にぶちまけてしまいました! Σ( ̄□ ̄|||)

しばし呆然と地面に吸い込まれていくかき氷を見つめたあと…。
「うわぁぁぁぁぁぁぁ~ん!!!」
目から大粒の涙を流して大泣きの上の娘ちゃん…。
「食べたかったよぉぉぉ~う!!!」可哀そうです…。
肩をふるわせて泣いている目の前で同じく肩をふるわせる妻の姿。
可哀そうすぎてもらい泣き…。僕もちょっとウルっときましたが…
ん? 違う! 泣いてない!? (。´・ω・)ん?
肩をふるわせて必死に笑いをこらえる妻の姿がそこにはありました。
母親はたくましいですね~。(^_^;)
あっという間に閉園1時間前

かき氷事件もどこ吹く風。下の娘はサル山に興味津々。

のどかな光景です。
案外早く気をとり直した上の娘ちゃんは

スタンプゲット!4個目ですね。
とそんなさなか場内放送が流れます。
「本日の閉園時間は16時30分です~。」
今の時刻が 15時30分 。あと一時間しかありません!

まだ、半分しか見ておらず、「市川市動植物園」の目玉でもあるレッサーパンダも観ていません。
少し足早にここからのエリアをまわります。

モンキーゾーンで

”ワオキツネザル” を見つめる二人。

スタンプ5個目!
小動物ゾーンで

ミーアキャットなんかもお出迎え。

6っつ目!!
さあ、時間はもう16時をまわりかけたところです!
レッサーパンダに会いに行こう!
ここの動物園の ”レッサーパンダ” には思い入れがありまして。

上の娘が小さい頃から読んでいた写真本「どうぶつえんのみんなの一日」の中の記事

「レッサーパンダの1日」に出てくる三つ子」ちゃん。

その唯一の男の子 ”メイト” 君です。他の2匹のお姉さん ”ユーファ” ちゃんと ”リーファ” ちゃんも近くのゲージにいます。

ここで、スタンプ7個目ゲット!あと一つでコンプリートです。
いちばん奥には子どもの遊び場が
「市川市動植物園」の楽しみのひとつが「ミニ鉄道」
ここの「ミニ鉄道」は運行距離が案外長く、途中トンネルや陸橋を渡ったりして乗りごたえがあるのですが。

営業時間 16時まで、もう終了してしまっていました…。
料金は 1歳以上 一律 110円 です。
そしてレッサーパンダと並びここの動物園のもう一つの目玉

スマトラオランウータン
先述の「どうぶうえんのみんなの1日」にも登場の ”イーバン君” は「豊橋市動物公園」からやってきた「ウランちゃん」と繁殖活動中とのことでお部屋の中。
この日は ”イーバン君” の娘 ”リリィちゃん” とおぼしきオランウータンを見ることが出来ました。
そして、この動物園の特徴といってもいいと思うのですが、最深部のこのエリアに

子どもの遊び場があるんです。

まあまあの公園っぷり。
特に人気なのがこちら

そり滑りができる築山です。

休憩所の入口前に自由に使って良いソリが置いてあるので。

こんな感じで楽しみます!
覚悟してください…これが始まるとしばらく帰れませんので…。
しかし、この日はもう閉園時間 10分前、無事すんなり切り上げることが出来ました。
楽しい1日も夕暮れて
閉園の時間を知らせるアナウンスが流れる中。一路入場ゲートへ急ぎます。
早く戻って、スタンプラリーのご褒美をレストハウスで受け取らないといけません。

これが、今回の成果です。スタンプ上手に押せるようになったね! (^-^)

スタンプ台は半ば片づけられれていましたが、スタッフの方が笑顔で対応してくれました。

レッサーパンダのシールがご褒美でした!
まとめ
結論をいうとゴールデンウイークの「市川市動植物園」は。
楽しい!
普段の落ち着いた雰囲気の動物園もいいのですが
たくさんの子どもたちが笑顔で目をキラキラさせて
動物たちと触れ合っている姿をみるとこちらも元気をもらえますネ!
おとなも子どもも楽しめる「市川市動植物園」
みなさんも是非遊びにいってみて下さい!
コメント