ひーくん

子育て

2025 日光の紅葉を楽しむための事前準備に下調べ

10月下旬、栃木県の日光へ行ってこようかと思っています。今回の目的はズバリ “紅葉” 昨年は茨城県の名勝 “袋田の滝” へ、chat GPT のオススメを盲信して爆外し…。今回は、AI のいう事はほどほどに、1日の行程をシュミレートです!A...
子育て

真夏の東武動物公園は暑さとの戦い!子連れパパの体験談と対策

8月の猛暑の最中、娘2人を連れて東武動物公園へ行ってみました。この日はママの休養日という事で、パパ対娘達の真剣勝負!先に暑さに根を上げるのは誰だー!!!と、ひとりで気合いだけは入れていきましょう。気持ちで暑さに負けないように…。今回は真夏の...
子育て

「魔の2歳児」 我が家の愛すべき ”暴君” 2歳をむかえた次女にあらわれる兆候とその対策

子育てをしていると、よく耳にする言葉に「魔の2歳児」というのがありますね2歳ごろの子どもが、自我の芽生えとともに反抗や癇癪などを起こして「イヤッ!」と自己主張を強め、親の手を焼かせるようになる時期のこと「イヤイヤ期」とも言います。子どもの、...
子育て

「那須高原 旅行レポート 第3弾」2日目のグダグダ 台風に翻弄される

今年は台風、少ないですよね?でも僕らの旅行期間は、そんな希少な台風とバッティングしていたわけで「台風だけど、案外大丈夫だったねぇ」と、言う事は、ある程度の影響を受けていだと言うこと…。那須ロープウェイ那須の森ヴィレッジと順調に進んできた今回...
子育て

「那須高原 旅行レポート 第2弾」雨上がりの那須の森ヴィレッジで否が応でもグリーンエクササイズ

那須旅行記第二弾という事で、今回の宿泊先 “那須の森ヴィレッジ” 滞在記です。那須ロープウェイから一路、雨上がりの霧がたちこむ那須の森へ。前述しましたが、ここ那須高原は観光スポットや宿泊施設がギュッと凝縮されていて、魅力的な観光道路を走って...
子育て

「那須高原 旅行レポート 第1弾」那須ロープウェイで実際に雲海に遭遇

025年 7月13日(日)~14日(月)栃木県の名勝 ”那須高原” に家族で一泊旅行に行ってきました。宿泊先は、那須岳の麓に位置する ”那須の森ヴィレッジ”春の「千葉旅行」での宿泊先 ”黒潮荘” 同様、千葉県市町村共済組合の保養施設になって...
観光

見られたらラッキー?梅雨時の那須ロープウェイで雲海が見られる条件とは

台風の迫る夏の那須ロープウェイで雲海に遭遇。どんな条件が揃うと雲海って見られるのでしょう?雲海の発生しやすい条件を大自然の雄大さを身近に体験できる那須ロープウェイの魅力とともに考察してみたいと思います。
書評

なぜすれ違う?夫婦関係がギクシャクした時に知りたい「アサーション」という考え方

夫婦関係における様々な問題の根底にあるのは、話し合いの量と質が充分でないから。相手を立場を尊重しながら、自分の気持ちや欲求を素直に表現する「アサーション」というコミュニケーションを使って、家族が幸せになる方法を探ってみたいと思います。
観光

雨あがりの ”あじさい寺” が美しい!松戸の名刹、「本土寺」が見ごろを迎えました

2025年6月15日、千葉県松戸市にある「長谷山本土寺」 ”あじさい寺” として有名な名刹で、あじさいはもちろん花菖蒲も見ごろを迎えました。日曜日の周辺道路の混雑状況や開花の様子など、小さな子ども連れで訪問した様子をお届けします。
子育て

「急に手がかかる…?」それって“4歳の壁”かも。パパ目線で振り返る【発達心理の視点から】

4歳になると「だいぶ手が離れたな」と思う反面、急に手がかかるように感じることもあります。そんな変化は「4歳の壁」と呼ばれる成長の節目。今の子どもの成長段階に合った関わり方を見つけていきましょう。